ライフ

お弁当の続け方 アイテム編

お弁当の続け方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ぴこです。

今回から2回にわけて、お弁当の続け方についてお届けします!

みなさんは職場や学校でのお昼ごはん、どうしていますか。
コンビニや外食だと、結構、お金がかさみますよね。

試行錯誤の結果、わたしは最近ようやくお弁当を続けられるようになりました。
最も負担が少ない方法を編み出すことができたのでよかったら参考にしてみてください。

ポイントはたったの2つ!

  1. 必要なアイテムをそろえる!
  2. 簡単レシピを組み合わせる!

今回は1つ目の、

必要なアイテムを揃える!

について紹介していきます。

アイテムを揃えるなんて、当たり前といえば当たり前ですが、意外と見落としがちなポイントが!
お弁当が続けやすいことに焦点をしぼってアイテムをみていきたいと思います。

レシピについては、こちらを参考にしてください♪

お弁当の続け方レシピ編
お弁当の続け方 レシピ編こんにちは、ぴこです。 当ブログでは、2回にわけて、お弁当の続け方についてお届けしています。 職場や学校でのお昼ごはん、コン...

必要なアイテムを考えよう

必要なアイテムを考えよう

お弁当箱、おはし、それ以外になにが必要だと思いますか?

タイミングを次の3つにわけて考えてみます。

  1. おかずづくりのとき
  2. つめるとき
  3. 持っていくとき

おかずづくりのとき

お弁当のおかずをつくるときのアイテム がなければ、続けるのが難しくなってしまいます。次の2つはあると便利ですよ♪

タッパー

深め、小さめなどバリエーション豊富に揃える
おかずを保存するだけでなく、作るための容器としても活用(レシピ編でも触れます)。

小さめのまな板

お弁当のおかずだけをちゃちゃっと作りたいときにGOOD!

小さいまな板があると気軽に使えるので、負担が少なく感じる
ささっと洗える

つめるとき

つめるときのアイテムはスムーズさにこだわります
時短かつストレスフリーでなければ続きません。ぜひこだわってほしいポイントです。

ごはんのアイテム

お弁当箱につめる前に、ごはんを冷ましますよね。
方法はいろいろあると思いますが…
わたしは、保冷剤の上にラップを敷き、ごはんを広げるのをおすすめします
必要なアイテムは次の2つ。

お米がくっつかないしゃもじ

しゃもじにお米がくっつかない、これ重要!
とにかく早く作業ができる、イライラしない。

平たくておおきな保冷剤

ハードタイプといわれる硬い素材のものが平らなので作業がしやすい

イメージはこんな感じです。

お米を保冷剤の上に広げる

おかずのアイテム

おかず用カップ

最近はいろんな形、深さ、素材のものがある。

自分の弁当箱の形にあわせてチョイスする。

深さにも注意して選ぶ。

キッチンペーパー

野菜を入れるときにさっと水気を拭くために使う。

湯で野菜を入れるときなど、軽く水分をおさえると雑菌の繁殖防止に。

持っていくとき

いざお弁当は作ったけれど、持っていくためのアイテムがなければ困ります!
夏場は特に、お弁当が腐らないように気をつけましょう。

保冷バッグ

サイズと使い勝手を優先。あとは好きなデザインのものでOK

保冷剤

複数用意する。

(表面がつるつるのものよりは、すこし毛羽立った?タイプのもののほうが、溶けたときにびしょびしょにならなくてわたしは好きです。)

ほぼにちお弁当からはじめてみよう!

現状、わたしは月に3回程度は出張があるので、外でランチを食べています。

それから、ちょっとお弁当づくりしんどいな〜とか、お米なかったわ〜というときは、コンビニで買うこともあります。

この、ほぼにち感がちょうどいいからこそ、お弁当づくりが続いているんだと思っています。

ストレスがない範囲で、お弁当づくりをほぼにち続けられるお手伝いができれば幸いです。

後日、レシピについて記事をアップします!
らくうまなお弁当おかず、お楽しみに♪